道の駅みつまた@新潟37【ガラポンの勇者】

966

たくみの里に寄るために関越自動車道を早めに降りましたが、なんとこのまま国道17号線沿い(三国街道)を25分ほど進めば、目的の宿苗場ウエストに着くのでのんびりドライブすることにしました。
しかも早めに着いちゃいそうなので、一旦宿を通り過ぎて一番近くの新潟の道の駅みつまたへ行ってみることにしました。
引き続き17号線沿いのお手並み拝見!

色は緑だが、赤谷湖

赤谷湖
あいにくのお天気ですが…湖の色が違う!

たくみの里をでて割とすぐ、綺麗な湖に出会いました。
エメラルドグリーンの綺麗な湖。
群馬の山奥の湖って、こういう変わった色が多いですよね。
四万温泉に行く時に見れる四万湖ブルーを思い出します。

エメラルドブルーのきれいな赤谷湖
晴れの日はまた違う色が見れるのでしょう。

曇りの赤谷湖
これはこれで一期一会な景色と捉えて心に刻む。

大きな鉄橋


そして橋を渡り進み、しばらく先の三国トンネルを抜ければ新潟県に突入❣️

シーズンオフは閑散、Naeba

苗場と聞くと雪山のイメージだったのでかなり新潟の奥地と思っていましたが、群馬県との県境すぐでした。
宿に行くのは早すぎるので一旦通り過ぎてそのまま越後湯沢方面へ進みます。

フジロック開催の地、Naeba
ここがフジロック開催の地、Naebaか!

夏はフジロック!冬はスキー客でものすごい人になりそうですが、11月時点ではガラガラでした。
(宿も直前に予約できたし…😅)
天気のせいもあるかもしれませんが、土曜日というのに人も車も地元の人すらいない…閑散とした寂しげな雰囲気。

バス停「白樺口」
バス停「白樺口」
広告

記念すべき新潟初!道の駅みつまた

苗場から車で15分ほどで、道の駅みつまたに到着しました。
しかも途中苗場から山を抜けたら晴れてました。
これまでの寂しげな景色から一変。とっても明るく綺麗な道の駅で期待高まる😊⤴️⤴️⤴️

道の駅みつまた
三俣宿

お食事処

中は食事処とお土産売り場とつながっています。
ご飯…美味しそう!😋
モツ煮ラーメンと身体が温まりそうなメニュー満載!

道の駅みつまた
いい感じ!

公式サイトお食事メニュー
テーブルも沢山あります。
それよりも、私は天井に飾られた酒造さんの前掛けが気になります。
最近道の駅で買ったお魚捌いたりガッツリ自炊をするのでエプロン欲しいんだよね〜😏

道の駅みつまた
これ着けてたらめちゃくちゃ食通っぽく見えません?

地酒が並ぶ、物産館

さすが新潟!有名酒造が多いのか日本酒コーナーもあるし、とっくりやおチョコにグラスに酒造巾着…
珍しい物が多くてテンション上がる〜❣️
しかも、手書きポップが沢山で読んでて楽しい。酒造の前掛けの役割などためになりました。

前掛けの役割
・腰を守る(骨盤と丹田を守りぐっと締めて守るし気合が入る)
・怪我や熱から守る(生地が分厚いので丈夫)

道の駅みつまた

新潟といえば、魚沼産コシヒカリ🌾

道の駅みつまた

お味噌も有名ですね😊

道の駅みつまた

何やら調味料も美味しそう😋

道の駅みつまた

元祖柿の種

そして何故か柿の種

道の駅みつまた

何故柿の種❓というと…
実は柿の種の発祥の地は新潟県長岡市らしい。
お煎餅🍘の元っておかめだもんね❣️
浪花製菓という会社が編み出したそうです。

その他珍しい…かじか骨酒

道の駅みつまた
イモリとかヤモリみたいな見た目…

やっぱり日本酒🍶に漬け込んで飲むのかな?

道の駅みつまた

さすが、新潟まで来ると見慣れない物があって面白かったです。
一通り楽しい商品を見て満足。

道の駅スタンプブックの売り切れ注意

さて、ここで本題の北陸版のスタンプブックを買って記念すべきスタンプ第一号を押そうとしたところ…
な、なんとスタンプブックが売り切れ⁉️😱

そ…そんな事があるの?関東ではいつも買いたいときに買えるイメージだったので驚き。
大人気なんですね❓
この先の南魚沼にも電話で聞いたけどそこも売り切れ😨
実は、2日目のプランを新潟の道の駅巡りで考えていたのでこれは困りました💦
しかし仕方ない…今回はご縁がなかったって事でしょう。
諦めてパンフレットにスタンプ押しました。

ガラポンで新潟銘産ゲット!

…でもやっぱり納得いかな〜い❗️😫
モヤモヤしている棗さんの目に飛び込んできたのは…レジにあるガラポン
みつまたオープン6周年記念企画らしいです。

道の駅みつまた
レジには「回して」待ちのガラポン。

ちょうどお土産と記念きっぷを買って2000円超えたので一回できます。
しかし、お店の方に聞くと上から3つ(金・銀・黄色)は当たってもうないんですって。

道の駅みつまた

うーむ。以前から旅先のガラポンで当たりを引いてお土産をゲットする事が多いと噂の棗さん。
スタンプブック買えなかったアンラッキーを帳消しにするには一番良い当たりでラッキーを手に入れるしかないよね。
…で、いざ!
🍓「がら…ぽんぽーーーん💪🏻🐰」

道の駅みつまた
出た目は…まさかの「緑」

😳「うそやん、当たったやん!」
👱🏻‍♀️「おめでとうございます、笹雪です!」
同行者が驚く中、当然のように得意げ棗さん。
🍓「ふふん😤(とーぜん!)」
こうしてグリーンオーブをゲットし、新潟のお菓子「笹雪」を手に入れたのでした。

道の駅みつまた
15個入り。お土産代が浮いたね✌🏻

笹雪は白い雪のような白い粉を纏った、南魚沼産コシヒカリと笹の香りの餅でつぶ餡をと包みこんだお菓子です。
美味しかった〜❣️ありがとう道の駅みつまた!🥰

道の駅みつまた
越後湯沢温泉名物

外には小さな池があり子供も遊んでました。
6年目の駅ということもあり確かに新しい造りで商品も楽しい駅でした。

道の駅みつまた
広告

道の駅みつまたの詳細

いつか、ちゃんと北陸版の道の駅スタンプブックを手に入れたらまた遊びにきますね★

道の駅スタンプみつまた
スタンプブックがない時はパンフレットの裏にあるスタンプ欄を使おう!

道の駅みつまた
新潟県湯沢町大字三俣1000番地
025-788-9410
営業時間9時~17時(5月~11月)
10時~18時(12月~4月)
火曜定休

【近くの道の駅】
南魚沼 16.2km
たくみの里 36.2km
道の駅みつまた公式サイト

道の駅みつまた

道の駅みつまた、結構なお手前でした★

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


なつめいちご
  • なつめいちご
  • 姓は棗(なつめ)名は一期(いちご)。
    ななつの目研ぎ澄ませ(①視覚②聴覚③嗅覚④味覚⑤触覚⑥感覚⑦閃き)で、
    一期一会を楽しみながら、旅を楽しんでいます。
    なんでもない日常や失敗もすべてネタと思いがち。
    人生楽しんだもん勝ち!