道の駅掛川@静岡16【選べ、おふくろの味】



夏の東海旅も三日目スタートの駅はここから。ホテル明治屋を出て、まずは腹ごしらえ。
さぁ、おてなみ拝見!



〜おしながき〜
入り口は小さいけど中は大賑わい!道の駅掛川
入り口はイマイチ派手さもなく狭そうだけど…外には露店もありお昼には駐車場も満車。



普通は入り口にデカデカと置かれる園内MAPも宝くじ売り場の横に追いやられてます。
宝くじ売り場 案内MAP
コンセントの抜けた「メロンジュース」の看板の奥に追いやられて物置感…一抹の不安を感じつつ中に入りスタンプ台を探すと…



スーパーの電話横のチラシやメモスペースみたいなところにひっそり。そして何故か木彫りのプレート。



人が沢山賑わっているものの、皆んなスタンプは素通り。(。-_-。)
周りの人達を見ていると、ここは道の駅としての観光スポット的な利用ではなく地元の人の買い物やお食事、旅行客がサービスエリア的に休憩所として利用してる感じです。そんな物産館は…お野菜まで綺麗に並んでいます。






お野菜、果物、お肉!魚以外にも冷凍食品も沢山。普通に大きくてちょっと楽しいスーパーですね。
そしてな〜んか美味しそうな丸福餃子発見!浜松餃子食べれなかったから家で食べる用にゲットしました。12×2パック入り。
24個入り¥550 偽浜松餃子
この餃子、皮はツルヌルっとした感じで独特!中の餡は食感ごろごろでめちゃくちゃ美味しい!結構焼きすぎたのに皮がジューシーです!そして浜松餃子(真ん中にもやし)作りたかったのにもやしがなかったので、この前の旅で買った長野の野沢菜を入れてみました。意外にも美味しかった!パッケージに力を入れてるお土産餃子も美味しいんだけど、こういう地元のやつでこそ安くて美味しいの発見するとニンマリしちゃいます。
しかし、もっとニンマリしちゃうものが…
満腹じゃ魅力半減!お腹を空かせてから立ち寄るべし!
道の駅掛川の賑わいは物産館だけじゃない。中でもお昼時に一際混み合うのは、うまい処。
今回の宿泊ホテルで朝食をつけてなかった棗さん。道の駅で美味しいナニカに出会えると思ったからですが、まさに今がそのナニカの時だ…!






時間は11時位。これからお昼にくるお客さんのために準備された出来立てお惣菜が揃っていて選び放題なので、オススメです。
煮物も、 お肉やお魚も、 揚げ物に、焼き物も…選び放題。
棗「美味しそうな予感…(*´꒳`*)」
道の駅掛川うまい処は自分の好きな小鉢を(沢山)選べます。しかも安い!少しずついろいろ食べたい人にはぴったりです
もちろんサラダも味噌汁も数種類あります。
深蒸し掛川茶も飲み放題!



今回の一期一会ブランチ
この旅から完全に赤味噌豚汁にハマり、白いご飯をたんと食べる様になりました。驚きの大盛り注文です!



豚汁と卵と納豆におかずは揚なすとサラダ…で終わるはずもなく。
名物のおはたき餅のしそチーズサンドフライを注文。
注文してから作ります。 女性の見方、チーズ餅。
外のころもはカリカリ。中はお餅とチーズがやわらか〜く伸びます。調子に乗っていろいろ頼みまくったけど、このお餅だけでかなりのボリュームでお腹いっぱいになりました。苦しくなるのわかっていたけど注文してしまった。。。でもね、きっと皆も行ったら沢山小鉢取っちゃうと思いますよ。おふくろさん達が作る美味しいお惣菜。道の駅掛川のうまい処、ここで食べなきゃ魅力半減です!
道の駅掛川の詳細



隅に追いやられてたスタンプですが、ちゃんとこの掛川の建物を表したスタンプです。そして記念きっぷの裏面はスタンプと同じ絵でした。
記念きっぷ(表) 記念きっぷ(裏)
今しか、ここしか、これしかない。の三しかこだわりの駅らしいですが…①〜⑤読んだけどどれも抽象的だし、④⑤は道の駅殆どがそうなんじゃないかと…(笑)そんないろいろ突っ込みどころがある掛川でしたが、とにかく美味し楽しい大きな駅でした。



道の駅掛川
静岡県掛川市八坂882-1
0537-27-2600
営業時間
①産直 9時〜17時
②食堂 8時〜20時
③コンビニ 24時間営業
道の駅掛川、結構なお手前でした★



道の駅ランキング