菱屋菅沼営業所&山小や@群馬【金精峠の休憩所】



奥日光おおるり山荘で硫化水素泉を堪能した翌日は控えめな朝食を食べ早いチェックアウト。
二日目はノープランのドライブ。🚘
実は奥日光は栃木県の端で車で10分も走れば群馬県に入ります。
なので今回は来た道を帰るのではなく、そのまま山道を進み群馬県の北東部に出てみることにしました。
群馬北東部の道の駅はすでに訪問済みですが、せっかくなので新しいスタンプブックも押したいし、以前のスタンプブックにはなかった新しい駅にも寄りたいし…ノープランだった割に方向を決めたらすぐに次々と目的がでてきます。
歩くツアープランナー棗さん☺️
そんな中、金精峠を抜け群馬県に突入してすぐの辺りにいい感じの人が集まるスポットを見つけたので立ち寄ってみました。
菅沼キャンプ村入口にある飲食店とお土産屋さんのおてなみ拝見!
〜おしながき〜
旅人の小休憩処、菱屋菅沼営業所



午前10時頃ですがライダーさんやドライバーさんの小休憩でそこそこ人がいます。
夏なのに外の水でドリンクを冷やしています。
キャンプ場の川の水って驚くほど冷たいですよね。



ドリンクと共に冷やしているのは…こんにゃく⁉️
ところでこのスペース正式名がわかりません。
二つの建物がありますがいくら調べても「菱屋菅沼営業所」と「山小や」という名前しか出てこない。
(キャンプセンターとか、菅沼観光所とか集合施設名があっても良さそうなのですが…)
そして、おそらくこちらの横長の飲食スペースが菱屋菅沼営業所かと思います。



実はこちらのお店は金精峠唯一の飲食店らしい。
店内には食券売機がありそちらで注文をしますが、メニューはそば・うどん・丼ものとよくあるお食事処。
一応、ゆばそば(ゆばうどん)や舞茸天丼などのご当地グルメも楽しめます。
湯波は栃木県日光名物でここは群馬県だけど…県境ということで、栃木と群馬のよいとこどり?
イチオシはライダー丼。



ソースカツ丼ですが、何故ライダー丼なのかは謎。
時間が早くまだお腹が空かないけど、私はどうしても食べたいアレを注文しました。
生ゆばカツ、ゆばコロッケ。



残念ながらゆばカツは品切れ😭
平ゆばが入ったゆばコロッケを頼みました。
注文してから揚げてくれるので5〜6分待ちますが、アツアツサクサクで良い感じに小腹を満たしてくれます。
ソースや塩が備え付けであるのでお好きな味付けで😋
私はゆば系は塩派❤️
喉が渇いたら外でキンキンに冷えてるドリンクを飲み干そう!



山土産が沢山、山小や
飲食店の隣には雰囲気良さげなお土産店があります。



店頭には木製玩具。



こういうのって自然が多い山の観光地ってがしてほっこりしますよね。
店内にも山グッズが売っています。
登山グッズ以外に、草津や伊香保の温泉入浴剤などもありました。



草津や伊香保のワードを見かけると群馬県に入ったんだな〜と感じるものの…草津や伊香保は群馬北西部だからこことは真逆の場所な気がするが…😅



美味しそうな奥利根名産はちみつに、群馬名物こんにゃく。



よ〜く味が染み込んだ玉こんにゃく大好き❤
他にも刺身こんにゃくに…角こん⁉️



玉こんはよく見るけど、角こんって初めてきいたー!珍しい〜😳
こんにゃくって普通角張ってる…😅
…あれ⁉️
玉こん…丸いこんにゃく
角こん…四角いこんにゃく
本当だ。珍しいワードと思い思わず騙されるところでした😵
旅は人を解放的にさせる。
ご当地ものや珍しいワードは美味しさを倍増させる魔力がありますが、時には冷静な目を持つことが大切。
菱屋菅沼営業所&山小やの詳細
〒378-0414群馬県利根郡片品村東小川4655-16
営業時間:9:00〜16:00(土日8:30〜16:30)
冬季はキャンプ場や金精道路が通行止めになります。
菅沼は本州第一位の透明度を誇る湖で、真夏でも25℃を超えることがない避暑地に最適な自然に溢れた観光地。