↓サイト内検索はこちらから↓

道の駅きつれがわ@栃木8【きつねがわ?】

栃木には喜連川(きつれがわ)という地名があります。
川という字が入っていますが、町の名前。(現在は合併してさくら市にある)
奥州街道の宿場町で江戸時代には喜連川藩が置かれていたり、何かと歴史がありそうな喜連川にある道の駅きつれがわは公式サイトも道の駅スタンプも施設内も、大正ロマン・大正モダンな雰囲気の素敵な道の駅。
そんな道の駅きつれがわの、おてなみ拝見!

広告

日本三大美肌の湯・喜連川温泉と足湯

駐車場を出ると芝生とテーブル広場。
以前来たのは2017年で今回4年ぶりでしたが、こんなに広かったっけ?こんな小屋あったっけ?

大きく、日本三大美肌の湯と書かれています。

小屋の中を覗くと…足湯

温泉沸いてます!湯気がすごい!
靴置場、ロッカー、足洗い場が完備された、無料とは思えない足湯です❗️😳

たまたま写真を撮った時は人がいませんでしたが、この数分後満員でした。
大人気、喜連川温泉の足湯。

ちなみに、道の駅本館内には荒川の湯露天風呂と水着着用のクアハウスがあります。
営業時間:10:00〜22:00 
(クアハウス〜19:00まで)
大人500円 小人300円
銭湯価格で温泉に入れる♨️、素敵❣️

さらに、温泉に入りながら喜連川の昔話を聞けるイベントなど面白い企画も開催してます。
喜連川温泉の泉質は全国でも珍しい、含硫黄ーナトリウムー塩化物泉とのことなので、ここもいつか入ってみたい。
美肌になりたいな✨😌✨

リニューアルは2017年4月

2回目の訪問ですが、初めて見るようなものばかり。
それもそのはず、道の駅きつれがわは2017年にリニューアルしていたのです‼️
…と、いつものパターン(再訪問の間にリニューアルで変わっていたのか)と思いきや、私が初めて訪問したのは2017年夏。
大幅リニューアルは2017年4月
…単純にしっかり見ておらず写真も撮っていなかっただけでした😅
栃木県の初スタンプラリー巡りの頃はとにかく一度で沢山周るのを目標にしていたから、今みたいに寄る駅一駅毎にじっくり観察したり買い物もしていなかったもんな〜😂
まぁ、何度も楽しめるって事で…(笑)

で、その大幅リニューアルで何が変わっていたのかというと新館のフードコートや直売所ができたり、
テーマが大正ロマン・大正モダンで、全体的に可愛い和のイメージになっています。
パンフレットも可愛い色合い💕

こちらも以前からあったのかどうかは不明ですが、個人的に興味を惹かれました。

外の鮎匠の隣にある自販機、だし道楽
最近たまに見かける出汁の自販機。
700円と結構いい値段しますが…7〜15倍に薄めて使う脅威の凝縮出汁😳
あごだしとかつおだしの2種類ありました。

もう1つ、スタンプがある本館にあったお米キャッチャー‼️
100円で地元の美味しい米がゲットできたら嬉しかったのですが…残念ながら惨敗🤣
結論:絶対食べたいなら最初から買いましょう。

広告

農産品・特産品直売所

新館の綺麗な野菜売り場では、地元さくら市産を中心とした採れたての新鮮野菜や果物が並びます。
野菜も良いけど、とちぎ和牛…うんまそ〜😋

その土地名ごついた◯◯牛って、名前だけでめちゃくちゃ惹かれますよね。
土地名と言えば、最初勘違いしてました。
さくらたまご

道の駅ではよく見かける薄ピンク色のさくらたまご。
もしかしてここさくら市の名産卵なの?と思いましたが…
正解は、日本に6%しかいない貴重な純国産鶏さくらの卵❗️
殻の色が桜貝みたいな色で可愛いですね💕
味は…正直あんまり印象がありません。😅
気泡性抜群で後を引く味わいで、お菓子やパンなど加工に向いている卵とのことでしたが、私にとってはあっさりした味わいに感じました。
買いたての卵を生で食べるのが好きなので、個人的には濃厚でコクがある黄身のもみじたまごの方が好みです。

もみじもさくらと同じ命名理由で、純国産鶏もみじの卵
殻の色は紅葉🍁の様な鮮やかな赤茶です。
親鶏の名前…絶対卵からつけてますよね😅
「卵が先か鶏が先か」ってワードが昔からすごく好きなんですが、この場合は卵が先だったみたいね🤣

売り場の一部に謎コーナーがありました。
マタタビ入りおもちゃに、葡萄酢、カステラ、にんにく。
売り場に品数が多いって事ですね。

竹末で高級ラーメンを食べよう!

新館のフードコートには、宇都宮餃子館たい焼き屋さんがありますが、ちょっと雰囲気漂うラーメン屋を発見!
頭上の看板には大きく「麺で味わう喜連川」と書かれており、数枚サインが飾られています。

こちらのお店は、竹末道の駅本陣
ネットで検索するとE・Y竹末と出ます。
そう…E・Y=永吉・矢沢である。大ファンなんですね。
ラーメン屋ではなく、ラーメンを売る店と書かれています。
そんなオリジナルの主張が強いお店は、ラーメンもオリジナル感がすごい。
ラーメンに栃木の名産ヤシオマスを使うメニューがあります。

ワクワクしながら注文をすると…番号札を手渡される。

デカイ!主張強い!
「夢の彼方」という謎のメッセージ!
永ちゃんファンじゃない私には❓🤔でしたが、これは矢沢永吉の歌らしい。
番号毎にいろんな曲名が書かれてるのかな?
それよりも、個人的に気になったのは返却口横に掲げられた2017年には「高級ラーメンを売る店」の看板が「ラーメンを売る店」に変わっていた事。
なぜ主張が弱くなったのだろうか…もっと主張して良いのに〜😏
だって、めちゃくちゃ高級感ある至福のラーメンでしたよ?

名物!ごちそう喜連川ラーメン

900円でヤシオマスのペーストイクラと豪華具材❗️
メンマは佃煮みたいなしっかり味がついた色。
そして透き通るスープ。
これは…ガツガツ食べるのではない、お上品なごちそうラーメン🍜😌

個人的オススメの食べ方

・最初にペーストを混ぜずに味わう。
・ミニラーメン(レンゲに麺と具とスープを入れる一口ラーメン)にペーストをチョコンと乗せて。
・最後に丼の中でペーストを混ぜ食べる。

透き通るスープにこんなにたくさんの繊細な味が入ってるとは…。
もちろんスープ完飲😋

限定!W肉のnin醤油ラーメン

麺も中太ストレートのモチっ。
普段はちぢれ麺や太麺が好きですが、竹末の麺はサラサラと胃の中へ。
850円でしっかり煮込んだお肉がたっぷり、ニンニク醤油の食べ応えのあるラーメンですが、公式サイトには載っていないこの時の限定ラーメン!🍜😋
本当に美味しかったです。

それにしても、道の駅のラーメンのレベルじゃない‼️
このラーメンを食べにわざわざ道の駅きつれがわに来てる人も絶対いると思います。
ここに来たら太麺派も、ちぢれ麺派も、コッテリ濁ったスープ派も一度は食べてみて欲しいオススメのラーメンです!

喜連川の名前の由来について

ところで、道の駅きつれがわには至る所にキツネのキャラクターやスタンプがあります。

きつれがわ…きつねがわ…?
ダジャレかと思いつつちょっと気になったので調べてみました📝

喜連川(きつれがわ)という地名はどこから来たのでしょうか。正確な記録は残っていません。
昔から伝わるのは

「狐川」から「喜連川」系
1.喜連川地区を流れる氾濫の多い荒川は、地元で「狐川」とも呼んだから
2.荒川上流に生えていた槻(けやきの古称)の大木に九尾のキツネが住み着き、この地域を「狐川」と呼んだから
3.荒川の近くにキツネがたくさん住んでいたから

その他
4.荒川と内川が来て連なる(1つに合わさる)ところから「来連川」そして喜連川になった
5.喜連川足利氏初代の国朝が、この地に移る際に喜連川にした

などがあります。

さくら市公式サイト 喜連川の名前の由来について

ダジャレじゃなくて、本当にキツネに関係があったんですね🤭
この辺りの歴史に関わる昔話も、本館温泉で開催しているイベントで聴けるのかもしれませんね。

広告

道の駅きつれがわの詳細

道の駅きつれがわはスタンプが多い。
こちらは2017年に押したスタンプ。
大正ロマンな男子学生さん?
写真左下にチラッと映っているのは女学生さんバージョンかしら?
普通のスタンプじゃなくスタンプブックをセットしてバーを下ろすタイプなのでムラが無く綺麗に押せました。

そしてこちらが2021年に押したスタンプ。

スタンプの狐のコンタ君は旧喜連川町で生まれたマスコットですが、平成27年にはさくら市観光PR大使に就任したりと大活躍です。
鮎と温泉が好きらしく、記念きっぷ裏面では温泉に入っています。

栃木では初ゲットの道の駅カード。
栃木でもやっていたんですね。

栃木県さくら市喜連川4145-10
028-686-8180
営業時間:
直売所・フードコート 9:00〜18:00
温泉 10:00〜23:00(クアハウスは20:00まで)
駐車場:大型17台 普通242台 身障者用4台

【近くの道の駅】
たかねざわ元気あっぷむら 11.8km
ばとう 13.5km
やいた 18.6km
道の駅きつれがわ 公式サイト

道の駅きつれがわ、結構なおてまえでした★

棗 一期: 姓は棗(なつめ)名は一期(いちご)。 ななつの目(①視覚②聴覚③嗅覚④味覚⑤触覚⑥直感⑦閃き)で、 一期一会を楽しみながら、旅を楽しむ! なんでもない日常や失敗も、全てが想い出、全てがネタ! 人生楽しんだもん勝ち!

View Comments (2)

  • 初めまして。ブログランキングから来ました。温泉いいですね。そして、ラーメンもおいしそうです。

    • はじめまして!ブログランキングからお越しいただいたとのこと、ありがとうございます(^^)
      ラーメンを食べに行くだけでも価値ありです★
      他県にも何店舗か支店があるみたいなので、近くにあれば是非!
      ブログもよかったらまた遊びにきてくださいませ!