川越氷川神社@埼玉【縁結び風鈴】

951

今回のプチ旅は、埼玉県は東武東上線沿いのマンホールカードを集めながら、スーパーホテルにも泊まって、ついでにずっと気になってた川越の氷川神社に行き、小江戸を食べ歩くというプラン。
氷川神社は風鈴が沢山あるらしく、Twitter等ですごく綺麗な写真を良く見かけるので是非生で見てみたい❗️と思いからの決行でした。
そんな風鈴や風車に囲まれた、川越氷川神社のおてなみ拝見!

小江戸川越は観光スポットが沢山!

川越駅

東武東上線川越駅に到着。
川越といえば、青春時代につるんでた友人の出身地。
2〜3回遊びに行った位で観光はしてないのでほぼ初ですが、なんだかお久しぶりな気分😊
川越駅よりも西武新宿線の本川越駅の方が各観スポットに近くマンホールカードの配布もありますが、それはまた次回以降…📝
今回はバスに乗って直で氷川神社に向かいます。
最初に一番遠くに行きそこから徐々に駅(宿泊ホテル)に戻りながら観光するパターンの巡り方でいっきま〜す🚶‍♀️

川越駅

駅には観光案内図もあるのでじっくりプランを決めてから、レッツらゴー✊🏻🐰

川越氷川神社の風鈴と手水舎

東武バスで「川越氷川神社」バス停で降りればすぐ目の前に大きな石の鳥居がドーーーン⛩

川越氷川神社

そして、風鈴🎐。
おお❗️これ、これー😳
本当に沢山ある〜❤️

川越氷川神社

しかし、あのTwitterで流れてくる幻想的な風鈴の写真とは程遠く…ナンカチガウ。。。(笑)
「べ…別にいいんだもん。綺麗に撮れなかったって…目に焼き付けておくから☹️」と強がってみたものの…
目に焼き付けてみた風鈴もやっぱりナンカチガウ…🤣

まぁ、それはソレこれはコレで何はともあれ、神様に一礼して中にお邪魔します。
参拝マナーまずは手水舎ですが、ここでちょっと感動❗️

川越氷川神社

龍神様からちゃんとお水が出てる!😳

川越氷川神社

そうなんです。
コロナ禍以降ここ2年ほど、私が行く場所、ほぼ全てお水を止めていて、(心の中で洗心のみで)ちゃんとお水でお清めできたのが久々で感動してしまいました。
もしかしたら、このままコロナの影響で手水舎という文化そものがいつしか昔懐かしい歴史に代わってしまうのではないか?と心配していたので、復活していたことがとても嬉しい。

全く関係ないのですがコロナ繋がりでもう一つフト思ったのが、最近マスクしてる時の耳の裏が全く痛くなくなった気がします。
一時期ニュースにも取り上げられていましたが、マスクが原因による頭痛外来が9割増えたと当初は報じられていたし、私もしょっちゅう耳の裏と自分吐いた二酸化炭素でクラクラしてました。
ですが最近は耳が痛くない特別マスクじゃなくて普通の安いマスクでも、耳が痛くならないんです。
これはマスク業界全体的に“耳が痛くない作りがノーマルになったのか“、もしくは“自分の耳の裏が強くなったのか“だと思うんです‼️
試しに周りの人にも聞いてみたけど、「そういえば…痛くない😳」と皆も驚いていたので、多分私の思い込みじゃない…はず。(笑)

こうやってこの2年を思い返すと当たり前って思っていた生活も一瞬の出来事で変わる時は変わるし、今度はその変わった状態が振り返った時に当たり前に変わってる。
人間って何気に強い。
こうやって大昔からどんどん環境も人間も進化していて、その長い歴史や切り替えを考えたら、自分が日々思うちょっとしたイラ😡や悲しい😢もその時は大事(おおごと)に感じるけどちょっと時間が経てばいつのまにか流れて過去の話になるんだな〜と。
でも、嬉しいや楽しいやありがたいなどのプラスの気持ちはいつまでも大切に心に留めておきたい。
手水舎の流れるお水をみてそんな事を思った、この日最初の一期一会に感謝🙏

広告

関東最強の縁結び神社「縁結び風鈴」

さすが有名観光スポット!
中はとても広く21もの末社があります😳

川越氷川神社

しかし観光スポット感が強いのはやっぱり拝殿周り。
氷川神社は関東最強の縁結び神社と言われ人気ですが、意外にも拝殿は地味。

川越氷川神社

奥の本殿は一年に一度だけ特別公開されるそうです。
公式サイトを見ると彫刻がとにかくすごい!
機会があれば一度見てみたいけど沢山人が集まりそうですね。(コロナの影響でここ数年は公開中止のようですが今年はどうなのでしょう?)

で、その拝殿の横に小道があるのですが…ここが凄い❣️

川越氷川神社

まずは拝殿の左側の道は…絵馬、えま、エマ…沢山の皆の想いを乗せた絵馬がぶら下がっています。😳

川越氷川神社

そして右側は…沢山の風鈴🎐

川越氷川神社

実はこの風鈴はただの風鈴じゃなくて縁結び風鈴と言い、
「風の便り」
「風が人の想いを運んでくれる」
と昔から信じられています。
後で知ったのですが、夏季限定の祭事で今年は7月3日~9月5日まで開催していたそうです。
(何も調べずに行ったけど見れて良かった…😅)

川越氷川神社

風が吹くとさわやかな風鈴の音が聴こえます😌

縁結びスポットが沢山!

その他、拝殿の裏には赤い糸スポットがあります。
絵馬の道の横にあるちょっとしたスペース。
結構皆さん気づかずに通り過ぎていましたが、謎のスマホスタンド
よく見るとこれ…赤い糸です❣️

川越氷川神社

両端に立って小指と小指を赤い糸で繋げる…甘酸っぱくて…いい!嫌いじゃない😍
さらに拝殿の横にあるおみくじコーナーでは、変わったおみくじもあります。
むすびの歌占

川越氷川神社

万葉集の和歌の中から、恋にまつわるうたを届けてくれるそう。
そもそもその昔、思い合う人々は和歌を交換して恋する気持ちを伝えていたそうです。
結びの歌占では、それぞれ男性の歌と女性の歌が入っているそう。
私は音楽でも歌詞が心に響く詞で恋するタイプなので、キザったらしい歌とか送られたら速攻落ちます🕳🐇💨
チョロい…奈良〜平安時代に生まれなくて良かった🤣

そんな面白い歌占も気になりますが、私が最近ハマっているのはあちこちの神社で見かけるこちらの鯛みくじ

川越氷川神社

浅草神社では赤い「一年安鯛」を引きましたが、今回は見たことないブルーを見つけたのでこちらを引きました。
あい鯛

川越氷川神社

大物を釣り上げろ❗️🎣

川越氷川神社

この子に決めた❗️

川越氷川神社

おみくじの結果は果たして…⁉️(ご想像にお任せ)

その他見どころ

先程も書いた通り末社が多く全ては周れませんでしたが、先程の歌繋がりで柿本人麻呂神社

川越氷川神社
柿本人麻呂さんとは?

柿本人麻呂(かきのもと の ひとまろ)は飛鳥時代の歌人。
歌聖と呼ばれ、称えられたすごい人。
子孫が川越に移住してきた際に、この地に氏神として祀った。

狛犬ズが溶けて苔むしてるのが歴史を感じる…😮

川越氷川神社

靖国神社や平安殿も静かでいい雰囲気。
人は沢山いたのですが、なんとも落ち着いた空気でした。

川越氷川神社

御神木は樹齢600年を超えるケヤキ
御神木って凄くパワーを貰えます。☺️

川越氷川神社

他にも風鈴撮影スポット。(スマホスタンド有り)

川越氷川神社

小川エリアには、水神社

川越氷川神社

岩から湧き出るご神水で、人形(ひとがた)流し
息を吹きかけ体の悪い部分に擦り付けると治るそうです。

川越氷川神社

戌岩は撫でると子宝に恵まれ安産の御利益があるそう。

川越氷川神社

小川エリアの上にも風鈴🎐みーつけた😊

川越氷川神社

見どころ沢山の氷川神社境内ですが、向かいの道路を挟んだ広場には沢山の風車がありました。

川越氷川神社

風が吹き抜ける良い場所で、風車がよく回っていました。
風車の言い伝えっていくつかあって、
「沢山回ってよく働けますように」や、
「仏教の教えの1つ輪廻転生(りんねてんしょう)を表している」とも言われてます。
私は風車って少し物寂しく感じ、輪廻転生説のイメージです。
また、この広場にはキッチンカーが出ていて縁むすびというおむすびも売っています。🍙😊

広告

川越氷川神社の詳細

なんといっても御朱印がカラフルで可愛い❣️😍
初穂料は500円。
こちらは縁結び風鈴の時期の限定御朱印で見開きタイプ。
毎年色も絵柄も変わるみたい。
来年も風鈴の季節に見に行けたらいいな。(その時は今度こそ、皆さんみたいな幻想的な写真を撮りたい🤣)

川越氷川神社

川越氷川神社
埼玉県川越市宮下町2-11-3
049-224-0589
9:00〜17:00
公式サイト ←⚠️サイト重めです💦

川越氷川神社、結構なおてまえでした★

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


なつめいちご
  • なつめいちご
  • 姓は棗(なつめ)名は一期(いちご)。
    ななつの目研ぎ澄ませ(①視覚②聴覚③嗅覚④味覚⑤触覚⑥感覚⑦閃き)で、
    一期一会を楽しみながら、旅を楽しんでいます。
    なんでもない日常や失敗もすべてネタと思いがち。
    人生楽しんだもん勝ち!