伊東園ホテル湯の陣@ 水上温泉郷ゆびそ温泉【館内&食事編】



2019-09-07 16:00
道の駅みなかみ水紀行の水産学習館で地味な川魚達を眺めた後は目的の温泉地へ向かいました。今回は、伊東園グループのホテルで以前から気になっていた湯檜曽温泉です!
伊東園グループは場所によりピンキリありますが、比較的山のホテルは良いので期待値があがります。
それでは今回も…おてなみ拝見!
〜おしながき〜
山奥すぎる温泉ホテル湯の陣



シンプルな入り口。 温泉蛇口
外観は伊東園グループ独特のこのクリーム&エメラルドグリーン色。そして、以前より気になっている「群馬県の道の駅は六角形やキノコ型の太陽光が入る建物が多い説」。



周りの景色はなんとも山深い!ホテルの敷地に入るには川を渡るのですが車一台ぶんの幅の橋。距離はないけど対向車はもちろん、人と車同時に渡るのは無理です。…と言っても人がいない静かな場所なのでその心配もありませんが…(笑)隣にある古い木の橋がさらに細く朽ち果ててましたが昔は皆こっちを使ってたんだね。
車一台がギリギリ幅。 朽ち果てた木橋
そして。川に転がってる流木も「枝」じゃなくて「樹」そのもので自然にあふれた場所です。



そんな忍んでる山奥のホテルなんですが意外にハイカラでプールなど付いてます。
館内の設備
夏のみ、 プールサイドへの入り口
夏のみですが宿泊者はプールも無料で利用できます。九月とはいえまだまだ暑かったのですが誰も入っていませんでした。やはり利用するのは子供かな?大人だけでは利用しませんね…(^◇^)
プールの風景は寂しげな雰囲気ですが、館内は充実しており日帰り温泉利用客で16時頃にはフロントに人が溢れていました。



卓球コーナー 漫画コーナーは座敷!? ゲームコーナー
結構広く充実していましたが、この日は宿泊客は年配の方が多く、夜12時にはどこもガラガラでした。



これはこれでのんびりできる鄙びた良い温泉地です。しかし食事は別の話である。伊東園ホテルグループのバイキングってピンキリ激しいけどここはどうかな?
湯の陣夕食バイキング



棗さんとしては伊東園グループにきたらカニカーニバル(カニ食べ放題)がないと魅力半減なのですが…どうかな?
美味しそう! おおるりにはない茶碗蒸 こちらも定番ローストポーク 今年は不漁の秋刀魚
ふむ…伊東園定番の感じのメニューですな。でもこんな楽しいものもありました。
手巻き寿司
具は少ないが… 食べたいだけ盛って、 巻いて、 いただきまーす!
あとは煮物や小鉢系でした。実際全て食べ切れる訳ではないし充分なのですが…山方面で以前鮎の塩焼きがあったので勝手に期待してました😅
人間とは欲深い生き物なのである。( ^ω^ )
煮物 小鉢 デザート フルーツ
デザートのアイスやケーキ、プリンもおおるりよりかは満足度高いのですが…まぁ。
しかし、これは嬉しい!選べる12種類のソース!棗さん定義では、“サラダバーでドレッシングや薬味の種類が多いところは良いお店”なのですが、それと近い感じ。
あまり他の人は興味がないらしく独占状態でとにかく食べラーを何にでもかけて楽しみました。(((o(*゚▽゚*)o)))
食べラー、タルタル、明太マヨ…etc イチゴは果肉入り! ロックでもサワーでも、自分の好きな飲み方で!
おおるりグループでは飲み放題が廃止になって最初に一杯サービス、後は一杯100円になりましたね。最近は昔ほど飲まなくなったのでそれでも充分なのだけど、ある意味こういう格安グループは普段飲まない分も呑みに行きたいので最近は伊東園贔屓な棗さんです。
う〜ん、もう一つメインの何かが欲しいところ!若干期待が外れてしまった感じはします。さて、朝はどうかな?
湯の陣朝食バイキング



朝食バイキングはグループ系のホテルならどこも夜より質素ではありますが…ちょっと寂し手作り感ない形が整いすぎな冷凍っぽいオムレツや。焼そば、ジャーマンポテト。。。
ほぼメインの焼きそば ほぼ主食のうどん ひとスペース占めるハム こらで煮物以外ほぼ全て
ハムのこの無理やり三つのトレーに並べてスペースごまかしてる感!(笑)うどん煮物以外ほぼ全部とってきました。。。正直な感想…朝食はほぼおおるりと変わらず。アイスコーヒー飲めるのは個人的に◎夕食は似たような鄙びた山奥の温泉地の川治温泉の一柳閣や伊東園ホテル湯西川のバイキングと同様に考えていたので少し期待外れだったかも。。。
しかし、伊東園グループ共通の朝食のトロロと温玉は嬉しかったです!逆にお土産売り場で売ってる椎茸や明太子や昆布の佃煮系がなかった…珍しい!






伊東園はやっぱりカニ食べ放題の時がお得だね。
ホテル湯の陣の詳細とおまけ
〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曾208
チェックイ 15時〜
チェックアウト 〜12時
カード利用可
無料駐車場あり 約110台収容(無料)
野天駐車場 第一約80台 第二約30台
屋根付バイク駐車場有り
伊東園ホテルグループ
ナビダイヤル 0570-059-780
ホテル直通 0278-72-4111
近くのお店といえば車で数十分、温泉地入り口あたりにある旅の駅最後のコンビニのみです。



道の駅スタンプラリーを始めてから、昔は一緒くたに見てたこの●●の駅が気になるようになり、以前海の駅は調べましたが今回は旅の駅。こちらも後で調べてみました。
「旅の駅」認定店は、(一社)日本観光施設協会会員であり、その中でも特別に旅行客の安全を考慮した営業を行っている事業所に与えられる称号です。
周辺の道路・交通情報、災害・気象情報、その他地域情報の提供等を行い、緊急時には旅行客の安全確保を優先し行動する施設です。
(JATF 一般社団法人 日本観光施設協会HPより抜粋)
「最後のコンビニ」の意味はよくわからなかったけど…●●県最後のとか最東端のとかは田舎あるあるさ。
ホテル湯の陣(食事)まぁまぁなお手前でした★温泉につづく



温泉ランキング