道の駅 宇津ノ谷峠@静岡4【藤枝側&静岡側】



夏の東海旅。一号線を登りながらこの旅最後の駅へ。
初めてのタイプに遭遇しました。静岡県の道の駅宇津ノ谷峠。なんとこの駅…同じ名前で(静岡側)と(藤枝側)があります。しかも一号線の平成宇津ノ谷トンネルを挟んで上りと下りそれぞれにあるので少し面倒くさい。
そんな道の駅宇津ノ谷峠のお手並み拝見!
〜おしながき〜
道の駅宇津ノ谷峠(藤枝側)
まずは静岡から東京への上りでトンネルの手前にある(藤枝側)に行きました。



カップラーメンと、お惣菜を温める電子レンジなど。こぢんまりとしてます。



そして道の駅の醍醐味、新鮮お野菜は…



羅漢果有精卵



黒めの茶色の卵。気になったけど今回の旅、結構卵ゲットしてるから今回はお見送り。m(_ _)m
宇津ノ谷峠(藤枝側)の詳細
こちらのスタンプはやたらとお子様向けなキャラクターもの。いっぱいあったので押してきました。



正直、品物も少ないしこれといった特徴もなく道の駅記念きっぷの裏面…その駅の特徴や名物紹介も。。。
記念きっぷ(表) 記念きっぷ(裏)
でもね、お店の方?支配人?店主?がとても気さくな方で話しかけてきて、もう一つの(静岡側)への行き方など丁寧に教えてくれました。観光客の目的地ではなくちょっとした休憩所的な道の駅、はじめてのタイプでした!
道の駅宇津ノ谷峠(藤枝側)
静岡県藤枝市岡部町岡部2190-1
054-667-5080
営業時間:24時間(お店の営業時間は不明)
【近くの道の駅】
道の駅宇津ノ谷峠(静岡側) 1km
玉露の里 9km
今回の一期一会〜トイレだけの道の駅?〜
その先トンネルを超えると道の駅の立派な看板が見えたので止まりましたが…



一応降りて中を覗きにいくも、トイレだけでした。なんとも不思議な駅です。
しかし、案内看板を見て納得。駐車場や物産館など離れた3つの施設から成り立つ珍しい道の駅なんです!



右下に書いてありますが物産館は静岡市が、駐車場は国土交通省が管理してるんですって。
で、上り線のトンネル越えた少し先に(トイレ駅の少し先に)下り線へと曲がれる場所があるので、そこからUターンして下り線の(静岡側)へ向かいました。
道の駅宇津ノ谷峠(藤枝側)



施設自体は(静岡側)の方が備わってる感じ。



こちらはフードコートがあります。食べなくても眺めてるだけで楽しい。
充実のフードコート しぞーかおでん!!
「しぞーかおでん」とは色の黒い出汁のおでん。食べる前にダシ粉をかけるのが特徴です。2016年のお正月で静岡旅行した時に、おがわさんで食べてから虜ですが、残念ながら今回は掛川のうまい処でかなりお腹いっぱいになってるのでオアズケ。
宇津ノ谷峠(藤枝側)の詳細



道の駅宇津ノ谷峠(静岡県側)
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷82-2
054-256-2545
営業時間:7時〜19時 年末年始は17時迄
【近くの道の駅】
道の駅宇津ノ谷峠(藤枝側) 1km
富士川楽座 43km
同じ名前「宇津ノ谷峠」を名乗るも、トンネルを挟み行政やらなんやらの関係でいろいろあるのね。まぁ、仲良くね(^◇^;)
残念!一期一会ならず
そしてそのまま一号線を進んでもう一つ寄ろうとしたのですが…なんと、
道の駅富士 営業停止!!



がーーーん。
レストラン・売店営業停止って…佐野SAか!と一人突っ込み。(^◇^)



なんと、平成30年12月18日からずっと閉まってるらしい。スタンプ自体は近くの道の駅富士川楽座で押せるらしいのですが…この日は暑かったし二泊の旅で疲れててこれ以上寄り道をする気にはなれなかったのでそのまま帰りました。
ちなみに道の駅富士は静岡で最初に誕生した道の駅。でも経営難とか新しいオーナー待ちとか閉鎖理由については色々な噂がありますがまたいつの日のご縁を信じて…
田舎は別ですが、車に乗る人が減ったし旅に出る人も減ってそうだからこういう観光客向けの施設は大変ですね。でも頑張ってほしい。旅にでてこういう施設に寄るおかげで思い出が倍増するんだもん。私の場合、その時チラッと触れたものでもブログに書く時に気になる事があれば調べるんです。それで“あ、たしかにあの時こうだったな〜”とか、反芻して楽しんでます。
一瞬の立ち寄りが後でどんな事に繋がるかはその時にはわからないけど、確実に、宿に泊まるだけじゃわからない魅力に触れる機会は増えます!
今年は各地で台風被害があったけど、お店をやってる方は災害・経営いろんな難があると思いますが、何れにしても無理せず長く長く続けて欲しい。数年に一回とかもしかしたら一生で一度しか行かない場所もあるけど、その一回が大きな思い出になってますよ!(((o(*゚▽゚*)o)))♡
今回の道の駅富士も縁が有れば再開後に出会えるはずだし、ご縁がなければそのままでしょう…。その時一瞬がっかりはするけど不思議とそれ以上の“悔し〜”とかは思わないんですよ。それより、縁が有れば次の機会があるしなければこのままだし…一体私と●●はどんな縁があるかな?と少し楽しみにすらなります。
何れにしても、私は生の一期一会が好きです。
夏の東海旅、今回も沢山の施設やタイミングもろもろ含めた結果の一期一会満載でとても楽しい旅になりまさたとさ。
道の駅 宇津ノ谷峠、そして今回の夏の東海旅…結構なお手前でした!
ちゃんちゃん(夏の東海旅 完)



人気ブログランキング