道の駅ららん藤岡@群馬11【幻の青きっぷとマンホールカード】



道の駅スタンプラリーも関東の近場の県はほぼ制覇しており、そろそろ遠出をしないといけなくなってきました。
…という事で今回の旅は群馬に決定❣️
そして、こちらの道の駅ではまたまた新たな出会いがありました。
いざ、道の駅ららん藤岡のおてなみ拝見!
※2021/07/04肉の駅&スイーツ情報追加
〜おしながき〜
テーマパークの様な道の駅
ららん藤岡の駐車場から入ってすぐの場所にあるこの辺りはメルヘンプラザといい、よくデパート屋上にいるパンダさんや汽車ぽっぽなどあります。



かなり暑かったのでこの日はなってる人はいなかったけど観覧車🎡もありました。😳



中には、さらに広いふれあい広場。
周りにはラーメン屋さんや飲食店が多数あり、遊びに食事にゆっくり楽しめるテーマパークの様な道の駅です。



噴水に飛び込みたくなったくらい、この日は本当に暑い日でした。
しかしアトラクションやラーメン屋よりも、棗さんの目的は道の駅のスタンプラリー。
(2021年追記)
コロナ禍以降各地の噴水広場が閉鎖されいるので、こちらはどうなってるのか気になり行ってみました。
噴水は動いてなかったけど綺麗な花壇がありました、



パラソルは相変わらずあったので良かった😊
気持ちの良い天気の日だったので、皆さん外で休憩していました。
発見!肉の駅…ドナドナ?
最近海の駅や旅の駅など道の駅に似たものをよく見かけるけど、これは初めて肉の駅。



汽車ぽっぽに乗せられた何も知らない無邪気な笑顔の牛さんと豚さんが切ない。



あ〜るぅ晴れた〜、ひ〜るぅ下がり〜い〜ちばぁ〜〜へつづ〜くみちぃ〜〜
数時間後…



こちらでは調理用のお肉以外に、一部コロッケなどは揚げたてを注文できます。



ただし、店内では食べれませんのでご注意!
2021年、肉の駅再訪問
今回は時間があったので、じっくりお買い物をしました。
群馬って、やたらとモツ煮屋さんがあったり直売所でモツ商品を売っていますよね。



味付けも辛いのからニンニク、山賊焼きなど種類豊富。
私は毎回赤いのばかり買ってしまいます。
やっと食べれた!揚げたてコロッケ
肉の駅でずっと気になっていた、コロッケとメンチカツと揚げしゅうまい。



肉の駅のレジで注文をすると5〜10分かかりますが揚げたてを食べることができます。
併設されてるパン屋さんでサンド用のパンが売っているのですが、残念ながらこの日は売り切れ。🥲
でもそのままでもとっても美味しい❣️



ただし、熱々の肉汁がたっぷり溢れてくるので食べる時は要注意です⚠️😵💫



地元野菜とお米が満載の直売所
肉の駅の横にある直売所には、新鮮野菜とお米の計り売りがあります。



生産者が直接持ってきて納品するシステムなんで、生産者ごとの違いが分かりますね❣️



そして嬉しいことに、こちらの道の駅は試食がとても多かった印象です。(コロナ禍前)
ちょっと奥まった地域の大きくて綺麗な道の駅は、試食が太っ腹…っと。📝(棗調べ)



卵の種類もとても多くて悩みましたが、一番豪華そうなのにしました。



蚕のように薄くて綺麗な色のこの卵は、一粒がめちゃくちゃ大きく殻が柔らかい。
今まで食べ比べた卵の中でも殻が一番柔らかったです。
普通のパックやカゴじゃ隣の卵の力で割れちゃうかいこの様に繊細な卵さんでした。



箱入りの繊細な卵ちゃん達🐣
ひとクセある、土産物。
会社のお土産に、ウケ狙いとしてバッチリ⁉️
かいこの一生



サナギから繭から蛾の形態まで学べるチョコ。。。



もし、お土産で配られたら絶対無難な卵型を選ぶ💦
でもね、調べたらかいこの成体って蛾なのに白くてモフモフで少し可愛くも見えます。
そして人間に守ってもらえないと生きていけないくらいか弱いんだって。
孵化するために一生懸命作って閉じこもった繭も人間に取られてシルクに変わり一生を終えます。
そんな切ない一生を知られることもないけどネタとして人気のお土産みたいです。



その他、狸焼きが可愛かったのですが、見本が中のアンを見せたかったのだろうけの、この図はどう見ても皮剥狸😅
景気屋笑売ウェイブ
ところで、道の駅ららん藤岡はテナント店が多く、飲食店レベルが高いのも人が集まる理由のひとつだと思います。
その中でも今回は美味しそうなシュークリーム店に入ってみました。



景気屋笑売…ケーキ屋商売?
変わった名前です🤣
小さなお店ですが、お客さんが次から次へとやってきます。
15時ごろにはショーケースはガラガラ。



でも名物のシュークリームの注文と焼き菓子は買えるのでご安心ください。
悪魔の実(デビルナッツ)
店内のお菓子はいろんな賞をとっているみたいですが、中でも気になった悪魔の実(デビルナッツ)。
インパクトのある名前です。😱



こちらはひとつぶ150円とお高めですが、めちゃくちゃ美味しい😍
でもチョコにしてはひとつぶが大きめ。
なんと、実はチョコレートではなくミニケーキ⁉️
二層に分かれた下側は密度の濃いガトーショコラみたい



やめられない、止まらない、いくらでも食べれちゃう⁉️
まさに悪魔の実でした。😈
そして、お店ウリの王様のシュークリーム。



1つ230円の小ぶりのシュークリームは、しっかりした生地と特徴はメープルシロップ。
卵臭さを消したり普通のシュークリームよりローカロリーと、色々と工夫をされているシュークリーム❤️



裏面には「ダイエットは明日から…」を促す甘〜い言葉が書かれてる。
舌だけでなく心にも甘さをくれるシュークリーム😋
その他見どころ
道の駅ららん藤岡はこれまで何度か行ったことがありますが、まだ入ったことがない建物もあります。
ラーメン屋さんとかテナントも多いので全て入るのは無理かも?



しかも来るたびに小さなリニューアルしている気がします。(前回訪問でちゃんと見れてないだけかも🙇♀️)
群馬の歴史に触れることもできます。
ハニワ



三波石ミニ庭園



広い道の駅なので来るたびに新しい発見があります❤️
道の駅記念きっぷ(青きっぷ)
そして、冒頭で書いた新たな出会いですが、これ!
買ったら受付のおっちゃんからおめでとうの声。



通常は黒い道の駅のロゴマークが青い、通称青きっぷだ❣️😤(ドドン)



おっちゃんが教えてくれなきゃスルーしてたと思います…。(^◇^)
道の駅記念きっぷら何枚かに一枚の割合でロゴの色が違うレアきっぷがあるんですって!
他に金とか赤とか緑とか色々あってオークションでは高値で販売されてるらしいです。
不思議なのは、当たりきっぷはキリ番ってわけでもない中途半端な番号です。
かくして、棗さんの道の駅スタンプラリー巡りには、①お土産 ②スタンプ ③記念きっぷ以外に、④レアきっぷが当たるかどうかの楽しみが加わったのでした。
マンホールカード「藤岡市A001」
さらにもう一つ、偶然のラッキーがありました。
2枚目のマンホールカードゲット❗️



だいぶ日が経ってますが2018年の夏に、静岡県の道の駅下加茂温泉湯の花で初めてマンホールカードと出会って以来です!
藤岡市では古墳がたくさん見つかってることもありハニワが描かれていました。
道の駅ららん藤岡 藤岡市観光案内所
群馬県藤岡市中1131-8
電話:0274-50-9933
9:30〜17:00
道の駅ららん藤岡の詳細



ららん藤岡
〒375-0005 群馬県藤岡市中1131-8
0274-24-8220
営業時間:
①観光物産館
平日 9時半〜19時半
土日祝 9時〜20時
②メルヘンプラザ
平日 10時〜16時半
土日祝 10時〜17時
③農産物直売所
9時〜18時
④レストラン
11時〜20時
※平日は昼休憩あり
駐車場:大型32 普通510 身障者用11
【近くの道の駅】
玉村宿 6.8km
甘楽 16.9km
上州おにし 16.5km