道の駅おおた@群馬26【スバルの街】

1439

この日最後の道の駅は17号線沿いにある、道の駅おおたに寄りました。
横長に広くてJAっぽい雰囲気の建物には、美味しいお野菜が売ってそうな雰囲気満載で期待できます!
いざ、道の駅おおたのおてなみ拝見!

SUBARU(スバル)発祥の地!

道の駅おおたスバル旧車
建物内の真っ赤な可愛い車が目立ちます。

事前の知識なく入ったら、真っ赤な可愛い車があってビックリ❣️
実はここはスバル発祥の地なんですって。
車種名 スバル360
年式41型 (1968年 昭和43年製)
4人乗り

太田市は自動車まちであり、スバルの企業城下町。
つまりスバルが産まれた町なんだそうです。
鼻先と目(ヘッドライト)が丸い真っ赤な車🚘、可愛いですね💕
もちろんお土産コーナーにはスバルグッズも売っています。

道の駅おおた
ズラリ並ぶスバルグッズ

ヤマトイモの作付け日本一!

時刻は夕方5時ですが、まだまだ商品が沢山並んでいます。
この季節は夏野菜のおナスや唐辛子がどこの道の駅でも幅を占めていました。
焼くだけでいいおつまみになるのよね〜🍺😊🍆

道の駅おおた
ナスや唐辛子、薬味の生姜。夏の素麺にぴったりお野菜

他にも南瓜やヤマトイモなど、瓜イモ系も沢山。
実は、太田市はヤマトイモの作付け面積が日本一
もちろんスタンプブックに載ってるおすすめ品もヤマトイモ。

そして棗さんの道の駅巡りの目的の一つ、ご当地卵。美味しそうな産みたて卵に…ありました!
大好きなアローカナの卵😍

広告

珍しい麺類が多数


まず、おおたの印象ですが、お野菜以外に冷蔵系の加工品やお惣菜の種類が多い気がしました。
次に気になったのは生ひやむぎ
生蕎麦や生うどん、生パスタは知ってるけど生ひやむぎ は初めて見ました。
味がキニナル…やっぱり買って試してみればよかったかなぁ。😫
まぁ、これもご縁があればまたいつか出会えるでしょう。
その時の一期一会まで保留。

黒焼きそば

さらに気になった、あさり入り黒焼きそば
名前の通り真っ黒な焼きそばです。
麺はもちもちでソースがよく絡んだ焼きそばらしい。
でも、旅の後半になるとそれまでに沢山買てるし、お腹も一杯なので食べ物を買う意欲がなくなってしまうのよね💦
そして後でブログ書きながらちょっとだけ後悔する😅(笑)

道の駅おおたの詳細

スバル商品や地元食材たっぷりの道の駅おおたは、観光客にも地元の方にもありがたい商品が揃った道の駅でした。
今回のお土産はこちら❣️
滋養強壮バッチリ🐰👍🏻

道の駅スタンプおおた
スタンプ、ぽん♩

道の駅 おおた
群馬県太田市粕川町701-1
0276-56-9350
営業時間:9時〜19時
多目的休憩コーナー 24時間
奇数月の第4水曜日、その他、夏季や年末年始休館日あり
駐車場:大型40台 普通126台

【近くの道の駅】
赤城の恵 25.7km
玉村宿 19.6km
公式サイト

※他の駅から少し離れているけど遅くまで営業しているので、最終目地にプランをたてるのがオススメです。

道の駅おおた、結構なお手前でした★

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


なつめいちご
  • なつめいちご
  • 姓は棗(なつめ)名は一期(いちご)。
    ななつの目研ぎ澄ませ(①視覚②聴覚③嗅覚④味覚⑤触覚⑥感覚⑦閃き)で、
    一期一会を楽しみながら、旅を楽しんでいます。
    なんでもない日常や失敗もすべてネタと思いがち。
    人生楽しんだもん勝ち!