道の駅伊東マリンタウン@静岡14【幻の足湯】



杉国商店で美味しい朝ごはんを食べてご機嫌な棗さん。
この旅はノープランかつ、旅行費を節約したいのですが、ひとまず伊東と言えば…の、道の駅伊東マリンタウンに向かうことにしました。
目の前は大きなファッションセンターしまむらやMEGAドン・キホーテがあり特に休日の午後は、伊東市の住民が集結しているのではないか?と思うほど駐車場待ちの渋滞がでます。
そんな観光客も地元の人も喜び集まる、道の駅伊東マリンタウンのお手並み拝見!
〜おしながき〜
観光客の為に作られた様な道の駅



伊東市では国道135号線でお店を探せばほぼ間違いない!
…という位にお店が固まっています。
道の駅マリンタウンもこの135号線沿いにあります。
実は道の駅スタンプラリーを始める前から伊豆旅行では度々立ち寄っているんです。
飲食店(…は高そうなのでまだ入ったことないけど)に沢山の土産店、そして併設されている日帰り入浴などかなりの施設が揃っていて、お店が少ない南伊豆に入る前の賑やかな観光地として使い勝手が良い場所です。
ただし平日は空いてるけど休日の午後は混み合います。(コロナの影響で人の動きも若干変わっているかもしれませんが…)
今回は休日でしたがオフシーズンの早い時間、そしてコロナの自粛解除後すぐだったのでかなり空いていました。



マリンタウンの名の通り海街の雰囲気漂う建物。
しかし、なぜかこの道の駅は訪問頻度多めなのに全然店内の写真を撮っていないんです。
無意識でしたが写真が進まなかったのは人が多すぎるからだったのかも…。
今回初めてゆっくり周って写真撮った気がする。



伊東マリンタウンは大きな二階建ての建物に一階はお土産売り場がメインで二階は飲食店がメイン。
さらに外に一階建ての外から入る個別店舗がいくつかあります。
そして少し離れた場所に入浴施設(シーサイドスパ)があります。
以前ここで温泉だけ入って車中泊旅行をした事もありました。
しかし飲食店には入ったことがありません。
看板見てるととても美味しそうなんだけどね〜



だって…高いんです。(笑)
基本的にお土産も飲食店も、観光客が群がるけどとにかく高い😅
たまの旅行で思いきり贅沢する方が集まる場所って感じです。
私は小さくても頻繁に旅に出るので一回一回はなるべく安く、でもプチ贅沢したいのでちょっと敬遠してしまいます。
そのかわり、いつもはあるお店で小腹を満たしていたんです。
どんなお店が入ってる?



一階のお土産売り場では、いつも人混みができる定番お土産のまるごとぺったんこのお店に必ず寄ります。
コロナ渦以降中止になってるかもしれませんが、しらすや海老、イカ、タコをキューっと丸ごと潰したお煎餅の試食がありいつもいただいてました。
花チーズというツマミも沢山試食が出てました。



私は頂いてもひとかけふたかけですが、だいぶ前にロードバイクの亡者の様な男性が栄養補給と言わんばかりに握り拳で花チーズを食べているのを見かけました。
気になってしばらく様子を見ていたら、お店の方が補充に来ると隅の柱の方に逃げ隠れ、花チーズが補充されるとまた人混みに紛れてムシャムシャ…おそらく一人で2袋分位は食べてる…😅(お店の人気付いてー)
しかし、コロナ禍以降は人混みもなく試食もないので、ロードバイクの亡者も見かけなくなりました。
ところで、写真では分かりにくいのですがこの日一部店舗はまだ締まっており、空いてる店舗では半額セールだったんです❗️
この伊勢海老チップス3袋入って4〜500円ってのも元々安いのに200円になっていました。



復帰してもすぐに人の流れが戻るわけでもないし、それまでの数ヶ月のマイナスを補うのも大変。
観光客としては、今まで当たり前にあると思っていたお店が存続してくれている事だけでも感謝です❗️



ネットやテレビでは、観光客や帰省した人に心ない言葉をかけ攻撃をする人がいると報道されており、まだ旅をするのも恐々ですが…ありがたい事に今のところお店や宿の皆さんとても優しく接してくれて嬉しいです。
余談ですが私は最近、旅先を決める時は必ずその地域の方針をチェックしてから決めています。
東京の方お断りってはっきりと書いてある宿や市の公式サイトもいくつか見かけますが、
旅をする人が悪いわけでも、旅人を断るお店や地域どちらも悪いわけじゃないと思います。
東京からでもOK(本当は色々複雑な気持ちと思いますが…)の場所に、万全の対策をして充分気をつけながら楽しむのが自分なりの礼儀と思っています。
もちろんその時だけ気をつけても意味がないので、楽しく旅ができるように普段から注意を続けます。
自分が楽しむためにも人に迷惑をかけないように行動する事をコロナ禍以降、意識する事が多くなった気がします。
後は、旅先で私が出来る事は食べて応援❗️



いろんな種類の干物が入ったパックですが、最近ハマっている金目鯛が入ってる物もありました。
折角なので金目鯛とサバが入ってるのを探し出し購入。



伊東の干物、美味しい干物。
また食べて応援するよ😋
別館や外にもお店が沢山
隣の建物の奥の方にもお土産売り場があります。
こちらは地ビールや伊豆名物のニューサマーオレンジ系のジュース、伊豆泥パックなどあります。



なんでサイダーって瓶に入ってると美味しそうに見えるんだろう?
色が綺麗だからかな?



実は伊豆サイダーって醤油とかワサビとかイロモノ的なサイダーが多いのですが…伊豆に来たらこれ一択!
ニューサマーオレンジよね。



食べ物ばかりじゃなくたまには雑貨系も買おうと思い、泥パックを購入。
8つ位種類があり、肌質や効果で選べます。
暑くなりおでこのベタつきが気になるのでこちらの泥にしました。






これが思った以上に洗い上がりが滑らかでサッパリ。
買って良かったです。
なぜ泥なのか…伊豆で良い泥が取れるのか?などの詳細は一切不明。😅
クッキーシューのべるじゅ(大好きだったけど…)



この外の店舗の並びに一個80円のクッキーシューを売っているお店があって毎回寄っていたんです。
おおるり温泉の送迎バス湯けむり号でトイレ休憩立ち寄りの時も、唯一若者の食べ物が買えてお気に入りだったんだけどな〜😭



私が寄る時はいつも他にお客さんが1組位しかいない、小さなテイクアウト専門店。
一口大のいろんな味のクッキーシューが売っていて大好きでした❤️
他にクレープとかも売っていたのかな?
私はシュークリームしか食べたことないけど…やまももとかニューサマーとか珍しい伊豆名産の味がありました☺️
たまーに贅沢の日は、シューココット頼んじゃいます!



冷えたクッキーシューアイスに生クリームとジャムをトッピングしたなわいかて、おいしいココットです♪♪
このお店は相当昔からあったのに…2018年10型末で閉店だったそう。
偶然にもその年の6月に最後のやまももココットを食べていました。



今年行った時探しても探しても見つからず…あまりのショックに新しく入ってるお店を確認する気力すらないくらい落ち込み。。。
伊東マリンタウンにしては珍しく価格の安い美味しいモンでした。
海の見える足湯…(まぼろし〜)
観光客が楽しめる写真映えスポットもおおい伊東マリンタウン。
数年前からこんなハートのオブジェもできていたり。



伊東サンライズマリーナとかあります。
この船が停泊してる様子、波風に揺ら揺らしていて癒される。



釣りとかヨツトレースとか会員制レンタルヨットとか大人の遊びができるみたい。
伊東サンライズマリーナ 公式サイト
https://ito-marinetown.co.jp/marina/
そんな様子を足湯に使って眺められるはずなのですが…お湯が抜かれて停止中。



実は数年前から何度ここに来ても、一度もお湯が張ってるのを見たことながない…😅
この足湯は関東最大級で全長43m、70人収容の無料足湯「あったまり〜な」。
(温まるのマリーナをかけてるのだな。)
ワンちゃんと一緒に足湯できたり毎月第1日曜日にはイベントを開催したりと楽しい足湯らしい。
ちなみに営業時間は10:00〜15:00です。
いつも早朝か夕方16時ごろに来てたもんね。
そして2020年6月以降はコロナの影響でしばらく閉鎖らしい。
私にとっては幻の足湯となったのでした。
伊東マリンタウンの詳細
経営会社はその名も、伊東マリンタウン株式会社。
大きな施設と温泉とマリーナと色々やってるので大きいのですが従業員さんは83名と意外に少ない。
大変な時期だけど、頑張って伊東を盛り上げてください!
私も、食べて応援❗️



静岡県伊東市湯川571-19
0557-38-3811
営業時間
物販店:9:00〜18:00
飲食店:11:00〜21:00
スパ :5:00〜22:00
定休日:無休
特産品おすすめ:ひもの、グリ茶、みかん、遊覧船、足湯、海が見える天然温泉
【近くの道の駅】
伊豆へそ 21km
開国下田みなと 53km
伊東マリンタウン公式サイト
https://ito-marinetown.co.jp