道の駅よつくら港@福島19【シーサイド 夢長屋】



福島県の道の駅スタンプラリー巡り二日目の始まりです。ホテル近くの道の駅からスタートし、少しだけ海岸線沿いを北上、途中でUターンして内陸で数カ所廻りながら東京へ帰るプラン。まずはいわき駅から一番近いよつくら港へ向かいます。いざ、おてなみ拝見!
〜おしながき〜
震災後、平成24年8月にリニューアルした道の駅
あの東日本大震災からもう10年。でもまだ10年経ってないんですね。私にとっては遠い昔の事の様に感じてしまいますが、地元の方達は全く違うのでしょう…。
色々思う事はあります。でも被害を受けた方の気持ちを軽々しく知ったフリで語れません。よく被災を受けた方の為に自粛すら事が美談の様に語られますが、私ができる事はその土地で美味しいご飯を食べたりお土産を買いながら、地元の方達の頑張りを応援していくことです。
前日の夜の飲食店もでしたが、よつくら港も商品のポップとかみてるとすごく地元愛が伝わってきます。
葉っぱいろいろ 霜降りインゲン
季節感のある青果 食用に育てた大根の葉
道の駅を色々と巡っていると、かなりその駅や地域の特色が見えます。置いてある青果はもちろんのことですが、農家さんの思いの強さや駅ごとのやる気など違いがあり、面白い。よつくら港は農家さんが一生懸命育てた野菜を美味しく食べて欲しいってお店からのメッセージを感じます。商品や食べ方書いてくれてるの好き😆



ご当地グルメ【なみえ焼きそば】など
復興応援商品との事だし、名前は聞いたことがあるので試しに買ってみました。お家で作ろうなみえ焼きそば。塩もあったけどここはノーマルで。



他に珍しかったのは、わさび。私が知ってるワサビじゃない…。白いし西洋ワサビっぽいのかな?



海沿いなのに山っぽい果物も売ってます。いちじく。プチプチしたドライいちじくとチーズを一緒に食べるの好き。



一応スタンプブックや記念きっぷの裏面に【シーサイド 夢長屋】って書いてある通り、海岸線沿いにある道の駅なので海の幸もありますが…千葉の様にその場で売ってる干物や鮮魚を見かけなかったかも。
その代わり美味しそうな海の幸加工品がありました。美味しいに決まってるじゃん、うにのり😋



その他、ギフト用の箱詰め品もありました。にんにくギフトセット。ギフトでにんにくって…😅でもにんにく好きなので自分が貰ったら嬉しいわ。



円谷プロダクションのお酒もズラリ。ウルトラマンの生みの親が福島県の二本松付近の出身らしく、酒造さんとのコラボ酒ができたらしいです。これ、パッケージが可愛いんです。実際の酒造の方たちの作業をウルトラマンの怪獣達がせっせと頑張る様子がなんともシュール。



お惣菜もあり〼
今回の宿泊では朝食をつけてなかったのでお腹が空いてる棗さん。朝食兼昼食を食べたいころ。道の駅では美味しそうなお惣菜も売ってるのですが…せっかくの海沿いなので今回は2階のフードコートでいただきました。でも、午後にお腹が空いた時様にどうしても気になるたまごサンドをしっかりゲットしていたのでした。



ぎっしりのたまごサンド。マヨネーズあまり好きではないけどたまごサンドのマヨネーズは大好きです。しっかりとバターもきいてるしパンというよりたまごメインに食べている感じでした。美味。



よつくら港の詳細
朝から大きくて綺麗な道の駅を楽しみました。駅の大きさや集客力は記念きっぷや道の駅カードの設置と比例してるとる思うのですが、よつくら港はなんと…道の駅カード、記念きっぷ、橋カード(無料)と沢山ゲットできました🐰👍🏻
道の駅カード(表) 道の駅カード(裏) 記念きっぷ(表) 記念きっぷ(裏) 橋カード(表) 橋カード(裏)



道の駅 よつくら港(夢長屋)
福島県いわき市四倉町字五丁目218-1
0246-32-8075
情報館:8時30分〜22時
直売:10時〜18時
フードコート:10時〜18時
※11 月〜2月は17時まで
定休日 1月1日
【いいもの三品】
①うにみそ
②燻製めひかりのオリーブオイル漬け
③サンシャイン トマトソフト
【近くの道の駅】
ならは 18km
ひらた 60km
南相馬 78km
(おまけ)今回の一期一会



なみえ焼きそば 1080円
雲丹のり 540円
インゲン 180円
紫玉ねぎ 150円
赤たまご(15個入り)380円
温泉たまご(6個入り)320円



お土産で作ったご飯はそのうちアップしますが…なみえ焼きそばにあぶくまの温泉卵美味しかったです。
道の駅よつくら港、相当なお手前でした★



道の駅ランキング