道の駅富弘美術館&ドライブイン草木@群馬



だいぶ日が暮れてきました。15時過ぎでも冬の山の中はもう夕暮れの雰囲気。道の駅、富弘美術館に到着です。
しかし、道の駅シリーズでこの●●美術館や丸福●博物館などのいわゆる“館”ものには、あまり良い思い出のない棗さん。
なので、最初から過度な期待はしないようにして…いざ、おてなみ拝見!
〜おしながき〜
草木だらけの、草木湖?!
行きでもみたような、緑の湖が見えてきました。こちらもかなり大きい。
草木湖というらしいです。
赤茶の枯れ木にグリーンの緑がよく映えますね。あいにくのお天気でしたが、これはこれでなんだか神秘的。



奥には赤い橋もあります。湖にかかる赤い長い橋って旅行に来た感高まりますよね。



そんな草木湖の前にある、道の駅の建物ですが…よ〜くみると「旅の駅」の看板が。
え?道の駅じゃないの?!…安心してください。よ〜くみるとその上に「道の駅商業ゾーン」の記載があります。
商業ゾーンは、旅の駅兼ドライブイン兼…道の駅!
もう、ドライブで見かけるいろんなタイプの施設を全部合体させたような欲張りな道の駅でした。でも全体的にドライブイン色が強いかな。



入り口入ってすぐに、くるみ焼きまんじゅう屋さんがあります。一口サイズのこしあんとつぶあんの2種類のおまんじゅうで一個40円から買えます。
おやつにちょうど良いね!



建物は外から見ても大きそうでしたが、奥行きもあってかなり広いです。暗い通路にお店が並ぶ、マニアックな雰囲気のお店が多い。



奥に行くと広いお土産コーナーとゲームコーナーがあります。トイレも奥にあります。この広い一つのフロアの作りはドライブインっぽい。



あまり欲しくない景品が並ぶUFOキャッチャー…😅



昔ながらの古い観光地のお土産売り場という感じでした。
ちなみに美術館は他の建物になりますが、スタンプは直売所で押せるので行きませんでした。バスツアーの目的地にもなってるしかなり大きな美術館のようです。
湖のほとりにある静かな美術館、その良さが解るには棗さんにはまだ少し早いみたいでした。🤣
富弘美術館の公式戦(?)サイト
https://www.city.midori.gunma.jp/tomihiro/
道の駅富弘美術館の詳細
私は完全に見逃してしまったのですが、野菜などの生鮮品は別の建物にあったみたいです。あずま農産物直売所。(美術館の前庭にあるらしい)



群馬県みどり市東町草木86
0277-95-6333
営業時間:9:00〜17:00
駐車場:大型20 普通150 身障者用6
【近くの道の駅】
くろほね・やまびこ 13.7km
道の駅富弘美術館、結構なお手前でした★



道の駅ランキング応援ポチお願いします★